【MBTI診断】お金との付き合い方を性格診断!【貯金/年収/仕事】

「貯金が得意な人」と「つい浪費してしまう人」。
「安定志向でコツコツ貯めるタイプ」と「アイデア勝負でガッツリ稼ぐタイプ」。
実はその違い、性格タイプ=MBTIである程度読み解くことができます。

MBTIは、人の思考・行動パターンを16タイプに分類する性格診断。
このタイプごとの特性は、実はお金との向き合い方や使い方にも深く関係しています。

たとえば——

  • 計画的なタイプは、無駄な支出を嫌ってしっかり貯める
  • 感情で動くタイプは、気分や人間関係で財布のヒモが緩みがち
  • 冒険心が強いタイプは、大胆な副業や投資に挑戦する傾向も

本記事では、16タイプそれぞれのお金の性格を深掘りしながら、

  • 💰 貯金力
  • 💼 年収傾向
  • 💸 お金の使い方
  • 🧠 向いているお金の付き合い方・仕事

これらを軸に解説していきます。

あなたはどのタイプ?ぜひチェックして、自分らしいお金の付き合い方を見つけてみてください!

ISFJさん
ISFJさん

将来が不安だから、ちゃんと生活費とは別に“防衛資金”を作ってるの。何かあった時の安心感が違うよね。

16タイプ別!MBTIとお金の付き合い方まとめ

MBTI貯金力浪費傾向年収タイプ一言まとめ
INTJ(建築家)★★★★★高め長期計画で着実に資産形成する賢者
INTP(論理学者)★★★★☆並〜高興味に投資する知的マイペース派
ENTJ(指揮官)★★★★☆高い攻めの投資で資産拡大を狙う実行者
ENTP(討論者)★★★☆☆並〜高稼ぎ方は天才的だが管理はやや雑
INFJ(提唱者)★★★★☆並〜高理想の未来のためにお金を整える人
INFP(仲介者)★★★☆☆感情で使いがちだが将来のために節約も頑張る
ENFJ(主人公)★★★☆☆並〜高周囲にお金を使いすぎる優しきサポーター
ENFP(広報運動家)★★☆☆☆並〜高好奇心で財布が軽くなる浪費タイプ
ISTJ(管理者)★★★★★並〜高コツコツ堅実に資産を積み上げる
ISFJ(擁護者)★★★★☆低〜中安定第一で無理な出費はしない
ESTJ(幹部)★★★★☆高め管理能力◎でお金の使い方にも統率力あり
ESFJ(領事官)★★★☆☆中〜高並〜高人付き合いにお金が出ていきがち
ISTP(巨匠)★★★☆☆高め使いどころが明確
ISFP(冒険家)★★☆☆☆好きなことに全力投資するタイプ
ESTP(起業家)★★☆☆☆並〜高今を楽しむためにお金も大胆に使う
ESFP(エンターテイナー)★☆☆☆☆非常に高い並〜高楽しいこと優先の無計画自由人

INTJ(建築家)|計画的な未来投資家

  • 貯金傾向:非常に高い。計画的で無駄遣いはほぼしない
  • 年収傾向:専門職・管理職に多く、平均より高め
  • お金の使い方:浪費はせず、自己投資や資産形成に集中
  • 向いているお金の付き合い方:投資、ストック型ビジネス、資産運用

INTJは論理的で未来志向の強い戦略家タイプ。目的達成のために必要な支出と不要な浪費を明確に区別し、無駄のない金銭管理を行います。貯蓄や投資に関する知識を自ら学び、資産形成にも熱心。長期的な成功のために、日常の小さな我慢を厭わない賢者タイプです。

INTP(論理学者)|マイペースな知識投資家

  • 貯金傾向:高め。出費に対して合理的に考える
  • 年収傾向:知識職・フリーランスで並〜高
  • お金の使い方:趣味や知的好奇心に対する出費は惜しまない
  • 向いているお金の付き合い方:自己投資、研究・創作系副業

INTPは自分の興味に従ってお金を使うマイペース派。衝動的な浪費は少なく、必要な知識や道具に投資する傾向があります。ルーティン管理には弱いため、貯金や家計簿は「自動化」がおすすめ!数字に強く、投資や副業も独自視点で行えば成果を出しやすいタイプです。

ENTJ(指揮官)|戦略的に稼ぐ攻めの実行者

  • 貯金傾向:高め。目標に向かって計画的に貯める
  • 年収傾向:非常に高い。リーダー職や起業家に多い
  • お金の使い方:必要なら大胆に投資。浪費はしない
  • 向いているお金の付き合い方:経営、投資、ハイリターン副業

ENTJは目標達成に向けてお金も戦略的に扱うタイプ。資産拡大を目指し、リスクも計算して取れる大胆さを持ちます。収入は高水準であることが多く、浪費せずに再投資に回す傾向が強いです。お金を「使う道具」として理性的に扱い、経済的成功を掴みやすい人です。

ENTP(討論者)|ひらめきで稼ぐアイデアマン

  • 貯金傾向:やや低め。衝動的な支出もあり
  • 年収傾向:並〜高。アイデアと行動力で収入を作る
  • お金の使い方:気分で使いやすいが、リターンも狙う
  • 向いているお金の付き合い方:副業、企画、アイデア収益化

ENTPはアイデアでお金を生み出す天才肌。発想力と行動力で収入源を作り出す一方、使うときは気分やタイミングに左右されがち。貯金や管理はやや苦手ですが、フロー型収入や副業との相性は◎。計画性を持つことでさらに金運が伸びるタイプです。

INFJ(提唱者)|理想を支える静かな堅実家

  • 貯金傾向:高め。未来のためにしっかり貯める
  • 年収傾向:並〜高。専門職や教育系が多い
  • お金の使い方:意義のあることにだけ使う
  • 向いているお金の付き合い方:積立、教育費、社会貢献型支出

INFJはお金に対しても「意味」を求めるタイプ。無駄な出費は避け、理想や大切な価値観に基づいた使い方をします。貯金力が高く、生活設計も綿密。自己投資や大切な人のための支出は惜しまない、信念あるお金の使い手です。

 INFP(仲介者)|感情で動くふわっと節約家

  • 貯金傾向:中〜やや低め。気分で貯めたり使ったり
  • 年収傾向:並。収入より心の充実を重視
  • お金の使い方:感情的な支出が多め
  • 向いているお金の付き合い方:目的別貯金、心に響く支出管理

INFPはお金よりも心の充実を大切にするタイプ。感情に影響されて出費しやすい傾向がありますが、自分の中で「意味のある使い方」と感じれば節約も頑張れる人。ルールではなく気持ちに沿った貯金術がハマりやすく、自己理解がカギになります。

ENFJ(主人公)|人のためにお金を使う応援隊長

  • 貯金傾向:中。自分より他人への出費が多くなりがち
  • 年収傾向:並〜高。人と関わる仕事に強い
  • お金の使い方:周囲のための支出が多い傾向
  • 向いているお金の付き合い方:家計管理アプリ、固定費の見直し

ENFJは人を喜ばせるためにお金を使う心優しいタイプ。贈り物や食事代など、「誰かのため」に財布が開くことが多く、気づけば貯金が減っていることも。支出を見える化することでバランスが整い、無理なく貯金もできるようになります。

ENFP(広報活動家)|人生を楽しむ浪費型クリエイター

  • 貯金傾向:低め。今を楽しむことにお金を使う
  • 年収傾向:並〜高。多才で稼ぐ力はある
  • お金の使い方:衝動買いが多め。体験・遊びに弱い
  • 向いているお金の付き合い方:目標別の「楽しい節約術」

ENFPは「お金=自由や楽しみ」と捉える楽天家タイプ。体験型の出費が多く、貯金よりも今を生きるスタイルが優先されがち。反面、稼ぐ力は高く、自己表現や副業に才能を発揮します。無理なく楽しめる貯金スタイルを見つけると◎。

ISTJ(管理者)|地道に貯める超堅実派

  • 貯金傾向:非常に高い。継続力と節制力が抜群
  • 年収傾向:並〜高。安定した職業に就きやすい
  • お金の使い方:堅実・無駄遣いはしない
  • 向いているお金の付き合い方:定期預金、年金・保険、積立投資

ISTJはルールを守り、真面目にコツコツ取り組む安定型。毎月一定額を貯金するのが得意で、将来への備えも万全です。無駄遣いを避け、計画的な家計管理を実践する「信頼される家計の番人」。慎重さゆえに投資には慎重ですが、堅実な資産形成に向いています。

 ISFJ(擁護者)|家族思いの節約マスター

  • 貯金傾向:高め。無理のない節約を継続できる
  • 年収傾向:並。安定職を選ぶ傾向あり
  • お金の使い方:必要な人・モノには出すが無駄遣いはしない
  • 向いているお金の付き合い方:家計簿アプリ、生活防衛資金の確保

ISFJは家族や周囲の安心を大切にする心優しいタイプ。無駄遣いはせず、節約を無理なく続けるバランス感覚があります。家族の将来や必要経費のための備えを優先する堅実家。手堅く安心できる貯金スタイルや保険などに親和性が高いです。

ESTJ(幹部)|お金も人生もマネジメントする実務家

  • 貯金傾向:高め。ルールを決めてしっかり貯める
  • 年収傾向:高い。管理職やビジネスリーダーに多い
  • お金の使い方:予算に沿った計画的支出
  • 向いているお金の付き合い方:家計管理、不動産投資、NISAなどの運用

ESTJは論理と実行力に優れ、金銭管理も得意な現実主義者。月ごとの予算を立てて収支をコントロールする力に長けており、将来設計も緻密です。収入も安定して高めで、貯金と投資のバランスも上手。家計の司令塔として頼れる存在です。

ESFJ(領事官)|人とのつながりにお金を使う愛され上手

  • 貯金傾向:中。人付き合いで出費が多くなりがち
  • 年収傾向:並〜高。コミュ力を活かした仕事に強い
  • お金の使い方:贈り物や飲食など、他人のための支出が多い
  • 向いているお金の付き合い方:出費管理、交際費の予算化

ESFJは人との関係を大切にする社交的なタイプ。プレゼントや外食など、人付き合いにまつわる支出が多くなる傾向があります。貯金に意識が向くとしっかり管理できるので、まずは支出の可視化がポイント。「楽しみながら節約」を実現できる人です。

ISTP(巨匠)|合理主義なお金マイスター

  • 貯金傾向:中〜高。必要性を感じたら貯める
  • 年収傾向:高め。技術職や専門職で成果を出す
  • お金の使い方:興味あるものには大胆に使う
  • 向いているお金の付き合い方:自営業、スキルアップ投資、セルフ資産運用

ISTPは「必要なときに必要なだけ」使う現実派。節約や貯金も効率よくこなし、興味があることには惜しまず投資します。感情に流されず、自分の判断軸で動くため、資産形成にも強みを発揮。無駄な支出を嫌い、スマートにお金と付き合うタイプです。

 ISFP(冒険家)|感覚と気分で使うクリエイター

  • 貯金傾向:低め。気分やタイミングに左右される
  • 年収傾向:並。アート・介護・福祉など感性を活かす職が多い
  • お金の使い方:好きなもの・人には惜しまない
  • 向いているお金の付き合い方:目的別貯金、現金管理、小額投資

ISFPは直感と気分で動く自由人。好きなものにお金を使うことが多く、貯金にはあまり関心が向きにくい傾向があります。ただし、目的がはっきりしていれば節約も可能。堅苦しい管理より、気楽で柔軟なマネー術がフィットするタイプです。

ESTP(起業家)|お金も人生も全力アクティブ

  • 貯金傾向:低め。衝動的な使い方が多め
  • 年収傾向:並〜高。営業・販売・起業で成果を出す
  • お金の使い方:今を楽しむ支出が中心
  • 向いているお金の付き合い方:成功報酬型仕事、動きのある投資、副業

ESTPはスピード感と行動力のあるタイプ。今この瞬間を楽しむことに価値を見出すため、貯金よりも出費が優先されがちです。一方で、勝負勘に優れており、ビジネスチャンスや投資の機会には強いです。お金を「増やすゲーム」として楽しめる人です。

ESFP(エンターテイナー)|お金は楽しみのためのツール

  • 貯金傾向:非常に低い。浪費傾向が強め
  • 年収傾向:並〜高。接客・芸能など人前に立つ仕事が多い
  • お金の使い方:その場の楽しみに全力投資
  • 向いているお金の付き合い方:ご褒美貯金、キャッシュレス管理、定額制の見直し

ESFPは人生の楽しみを最大化するためにお金を使うタイプ。美味しいもの・旅行・イベントなどにすぐ財布が開きます。貯金が苦手な傾向がありますが、「楽しみのために貯める」など、モチベーションが明確になると頑張れる一面も。遊び心のある家計術が鍵。

浪費傾向が強いMBTI TOP5

順位MBTI浪費傾向コメント
1ESFP非常に高い「今が楽しければOK」な無計画型。気づいたら財布が空。
2ENFP衝動買い&体験型支出が止まらない自由人。
3ESTP楽しみや刺激を求めてガンガン使う行動派。
4ISFP好きなモノには惜しまず出す感覚派アーティスト。
5ESFJ中〜高人付き合いが多く、交際費や贈り物に出費しがち。

浪費傾向が強い人への対策ポイント

  • ご褒美ルールを決める:「◯◯を達成したら買う」などの仕組みを作ろう
  • 目的別貯金を導入:旅行・趣味・緊急用など、分けて管理すると効果的
  • キャッシュレス管理アプリを活用:何に使ったかの「見える化」が大切
  • 楽しさ×節約の両立を意識:「楽しむために貯める」マインドが合うタイプ

年収タイプが高くなりやすいMBTI TOP5

順位MBTI浪費傾向コメント
1ENTJ非常に高い経営・リーダー職で高年収を実現する戦略家。
2INTJ高め専門職やフリーランスとして高収入を狙える。
3ESTJ高め組織での昇進や安定職で収入を上げる堅実型。
4ISTP高め技術職・専門職で実力主義の収入アップが得意。
5ENTP中〜高アイデアと行動力で多彩な稼ぎ方を実現。

高年収を目指すポイント

  • 得意分野で勝負:性格に合った仕事で成果を出す
  • リーダーシップを活かす:チームをまとめて高評価につなげる
  • フリーランス・起業も◎:自由度の高い働き方が向いている人も
  • 自己投資を惜しまない:スキルアップが収入に直結!

あなたに合ったお金との付き合い方を見つけよう!

MBTI診断は、あくまで性格の“傾向”を知るためのツールです。
しかし、自分の癖や思考パターンを客観的に知ることで、**お金との付き合い方にも「自分らしい正解」**が見えてきます。

貯金が苦手なら、「楽しみながら続けられる方法」を。
浪費しがちなら、「ルールをゆるく決めて使いすぎを防ぐ工夫」を。
逆に、使えなさすぎるタイプには、「自分へのご褒美支出」も大事なバランス。

得意なことを活かして収入を伸ばす、苦手なことは仕組み化する——
そんなふうに、自分の性格に合ったスタイルでお金と向き合えば、無理なく・気持ちよく・ストレスフリーな金銭生活が実現できます。

まずは自分のMBTIタイプを知って、自分にとって最適なお金の付き合い方を見つけてみましょう!

タイトルとURLをコピーしました